とあるお家は
寝室と衣類クローゼットを
どちらも2階につくるという
痛恨のミスを犯してしまったがために、
不便で面倒くさい日々を送っているそうです。
まず、
家に帰ってきてパジャマに着替えた後、
今日着ていた衣類を全て
2階まで持って上がらないといけません。
これをしないとダイニングチェアーに
スボンが積み重ねられていくし、
絶好のハンガーパイプ代わりとなる
購入以来ほとんど
使われていないランニングマシーンに
上着を吊ってしまうからです。
そんなわけで、
日々この行動をするように
心がけている自分に厳しい?私なのですが、
実はこの行動は更なる面倒くさい
問題を私に与えてくれるんです。
その問題とは、朝起きて1階に降りる時に
今日着る服を全て準備して持って
降りてこないといけないということです。
そのタイミングで持って降りてこないと
身支度する時に
再び2階に上がらないといけませんからね。
面倒くさいったら
ありゃしないってわけですよ。
そんなわけで、夜寝る前に
明日着る服をきちんと準備するという
几帳面な暮らしをしている僕なのですが、
3回に1回は靴下やら
上着やらを2階に置き忘れてしまい、
泣く泣く2階に上がっているので、
つくづくこの間取りの不便さを
痛感している今日この頃でございます・・
というわけで、今回はその解決策を
お伝えしていきたいと思います。
うちが提案する
プランの基礎となっていることです。
✔️平屋にする
この上と下を行ったり来たり問題は、
2階さえつくらなければ一瞬で解決します。
なので、平屋が建てられる土地なら
平屋一択にすべきだと思います。
想像してみてください。
寝室も子ども部屋も衣類クローゼットも
全てが居間と同じフロアにある暮らしを。
片付けるのも取りに
行くのも便利だと思いませんか?
きっと子どもたちも自分の部屋を
ふんだんに使ってくれることでしょう。
よちよち歩きの小さなうちから。
想像してみてください。
洗濯物を2階に干しに行くこともなければ、
洗濯物を2階に取り込みに行くこともなく、
洗濯物を片付けるために上下を行ったり
来たりする必要がない暮らしを。
つまり家事動線なんて
全く気にしなくていい暮らしを。
きっと、それだけで
家事時間の短縮になるでしょうし、
子供から目を離すこともなくなるし、
なにより気持ちに
ゆとりが生まれることでしょう。
というわけで、
弊社では基本平屋を提案しているし、
実際約80%のお家が平屋なのですが、
とはいえ、土地の広さ的な
問題で平屋が建てられない場合もあるので、
そんな場合は、
✔️衣類クローゼットだけでも1階につくる
ことをオススメしています。
部屋は2階にせざるを得ない場合でも、
衣類置き場だけでも1階につくっておけば、
僕が直面している問題は
99.99%回避出来るからです。
上下移動は足腰が
劣化しつつある中高年だけに限らず
若い世代の子たちでも
面倒くさそうですしね。
というわけなので、私の実生活の経験談から
同じような失敗だけはしないように
していただけたらと思います。
ほんのわずかな違いのようですが、
暮らしやすさに大きな違いを
もたらすのでぜひ参考にしてください!
アッド・エヌででは
ご家族に合わせたライフプランを
提案させていただいています。
漠然とした資金計画より
目に見える数字を把握することによって
安心ももてると思います。
お気軽にご相談ください。
施工例などInstagramにも投稿しています。
ご覧ください。
Instagram→@add.n_