弊社が建てる家の
約80%が「平屋」なのですが、
2階建てではなく平屋をオススメする
理由の1つが「コスト面」です。
コストには家を建てる時に
かかる「イニシャルコスト」と
家を持ち続けるためにかかる
「ランニングコスト」の
2つがあるのですが、
平屋は2階建てよりいずれの
コストも抑えやすいからです。
というわけで今回は、
この2つのコストが抑えられる理由について
お伝えしていきたいと思います。
では、まずは一般的には間違いなく
高くなると考えられている
イニシャルコストが
安くなる理由についてから。
【イニシャルコストが安くなる理由】
イニシャルコストには、
「土地代金」「建築代金」
「外構代金」の3つがありますが、
普通に考えたらこの3つ全てが2階建てより
高くなりそうな気がしますよね。
日当たりが良い平屋を建てるためには
広々とした土地に
しなきゃダメな気がするし、
そもそも平屋は高そうだし、
土地が広くなった分、庭づくりにも
お金がかかりそうですもんね。
しかし、実際は平屋を建てるにしても、
わざわざ土地を広げる必要はありません。
光の確保は間取りの工夫によって
解決することが出来るからです。
また、建築代金に関しても、
2階建てよりも安くすることは
そう難しいことではありません。
平屋には「階段」もいらないし、
全ての部屋と収納が1階に集結するため
たまにしか使わない部屋もいらなくなるし、
間取りのつくり方次第で廊下
をなくすことも出来るし、
トイレだって1つだけでよくなるからです。
つまり、2階建てよりもずいぶんと
面積を抑えることが出来るから
というわけですね。
外構工事代に関しても、土地を広げず、
かつ敷地に無駄な余白をつくらないように
家を建てるように設計すれば、
工事面積をグンと抑えることが出来、
コストを抑えることが出来ます。
そして、このように配置しつつ、
プランバシーと防犯とデザインに
優れた外観の設計が出来れば、
これらをカバーするための工事が
全て必要なくなるので、
さらに外構費用を
カット出来るというわけですね。
そんなわけで、
この3つの全てを駆使することによって
一般的に高いと思われている「平屋」を
2階建てよりも安く建てられるように
しているというわけですね。
【ランニングコストが安くなる理由】
ランニングコストには、
・電気代・固定資産税・メンテ費(外壁塗装)・改修費(水回り)・増築費(部屋)
といったものがありますが、
この中で平屋にしておけば
確実に抑えられるものが2つあります。
✔️電気代を抑える
環境問題への取り組みと
電気料金の高騰のため、
今後は家を建てる時に
太陽光発電をつけないという
選択をすることが出来なくなる
と考えた方がいいと思います。
そして、場合によったら
蓄電池の設置も視野に
入れないといけないのですが、
そうなればより多くの
パネルを設置することが出来る
平屋は2階だてに
比べて圧倒的に優位になります。
✔️増築費をなくす
そしてもう1つ確実に抑えられるコストが
この増築費ではないでしょうか。
平屋は全ての部屋が1階にあるため、
部屋や収納が1階に足りないという状況が
起こる可能性がほぼないからです。
仮に、将来足腰が悪くなり2階に
上がるのが厳しくなったとして、
1階を増築するとなれば
それだけで300万円〜500万円ぐらい
かかることになるし、
実際、
これを理由として増築せざるを得なくなり、
老後資金からその費用を
捻出している方もいらっしゃるし、
それすらない場合は、
住宅ローンに上乗せして
リフォームローンを組まざるを
得なくなってしまうわけですからね。
この他、メンテコストにしても
2階建てより平屋の方が
確実に抑えられるでしょうし、
固定資産税だって土地の買い方や
家の建て方さえ間違えなければ
きっと抑えられると思います。
というわけで、
これから先の金銭的な負担を
少しでも減らすためにも、
これまで以上に平屋を前向きに
検討してみてはいかがでしょうか?
アッド・エヌでは、
ご家族に合わせたライフプランを
提案させていただいております。
漠然とした資金計画より
目に見える数字を把握することによって
安心ももてると思います。
お気軽にご相談ください。