仮にあなたが、
私と同じように散らかっているのを
見て見ぬふりをするタイプだとしたら、
そして、火がつくと
トコトン片付けや掃除をするけど、
それまでは相当お尻が重い
筋金入りの面倒臭がり屋さんだとしたら、
これからお伝えする2つのことを家づくりに
取り入れていただくといいかと思います。
実際、自分の家で暮らしてリアルに
感じていることを元にお伝えしていくので
なかなか参考になる内容かと思うし、
きっと片付けも掃除も肉体的にも
気分的にも楽になるかと思います。
それでは恥をしのんで
お伝えさせていただきますので、
まず、こんなタイプの方が
間取りで取り入れたいことが、
「リビングのすぐ近くに
大きめの収納をつくる」ということです。
この一番の理由が、
服を寝室のクローゼットまで
夜持って片付けにいくのと、
朝持って降りてくるのが
とにかく面倒臭いからです。
大掃除の後などは
部屋がきれいになっているので
しばらくは頑張ってそれもやるものの、
部屋が汚れていくのに
比例してそれもどんどんしなくなり、
いつの間にかダイニングの椅子には
上着やらパンツやらがガサッと
かけられている状態なのが我が家です・・
しかも、
ひどいのがうちの子供たち。
ちなみに
2人ともそれなりの歳の女の子ですが、
常に制服も普段着もパジャマも
全て脱ぎっぱなしの放りっぱなし、
カバンや荷物も何もかも全てリビングに
置きっぱなし、という状態です。
もはや、この状態を見たら、
片付ける気力なんて
一気に失せてしまうでしょう。
というわけで、
我が家のリビングダイニング周辺は
いつもとてつもなく
散らかっているのであります。
そして、それを解決する方法の一つ目が
「リビング横に
衣類もしまえる収納をつくること」
ではないかと思っている次第であります。
もっとも我が家に至っては、
これをしたとて大した
解決策にならないかもしれませんが・・
そしてもう1つのアイデアが
「子供部屋は1階につくる」ということです。
個人的にこれはものすごく
素晴らしいアイデアだと思っています。
というのも、1階に子供部屋をつくれば
そこは子供たちの部屋であると共に
子供用リビングとしても使えるからです。
また、莫大な量がある
子供たちのものの収納にもなるからです。
つまり、
子供たちが自分の
部屋で遊んでくれやすくなるため
リビングが散らかりにくくなるし、
子供部屋ならどれだけおもちゃを
出しっぱなしにされていても
別段問題もないってわけですね。
カバンや衣類だって
わざわざ階段を上がって
持っていくのはだいぶ面倒臭いけど、
その向こうまでぐらいなら持って
いってくれやすくなりそうですもんね。
あるいは、持っていかない場合でも
自分自身が持って行きやすいですしね。
なんなら、冬場の洗濯干場として
使ったっていいわけですしね。
子供たちは、小さいうちそこで
寝るわけじゃないですしね。
そんなわけで、個人的に面倒臭がり族は
ほぼ強制的にでも
この2つを取り入れるべきだ
と思っている次第であります。
そして、なんなら寝室すら1階につくって
「平屋」にしたらいいと思っています。
そしたら、
生活自体がもっと楽になりそうですしね。
ただ、階段の上り下りは、
日常のちょっとした
運動になるという見方もあるので、
健康面で考えると寝室は
2階でもいいような気もするんですけどね。
これに関しては、
わざわざ土地を余らせてまで
2階部分をつくる必要はないので、
それぐらいの運動は別でしてください
という話になるのですが。
それはさておき、
仮にあなたが
私と同じように超面倒臭がり屋さんで
あんまり片付けも
掃除もしたくないタイプだとしたら、
ぜひこの2つの
アイデアを家に取り入れてみてください!
多分、住んでからのストレスは
そうじゃない場合に比べて
ずいぶんと小さくなるはずだと思います。
アッド・エヌでは
ご家族に合わせたライフプランを
提案させていただいております。
漠然とした資金計画より
目に見える数字を把握することによって
安心ももてると思います。
お気軽にご相談ください。