「高齢者世帯の持家比率は8割を超える。
ただし住む人が年齢を重ねれば家も老朽化し、
修繕などで重い費用がのしかかる。
不動産コンサルティング会社の試算では
一般的な戸建住宅(延床面積116㎡・木造2階)の
築後30年間の修繕費用は合計で875万円超に上る。
重要なのはこうした出費が増え始めるのは
築年数が一定程度過ぎてからという点。
もちろんケース・バイ・ケースだが、
戸建てなら築15〜20年で屋根・外壁の補修、
築30年で給排水管の更新が必要になり、
そのたびに数十万から百万円前後かかる例は
少なくない。居住が40〜50年と延びれば、
費用はさらに増える公算が大きい。」
(とある新聞記事から抜粋)
さて今回は、
家を長持ちさせるために欠かせない
メンテ・修繕費用について
お伝えしていきたいと思います。
これからは人生100年時代を迎えるため、
新築してから40〜50年どころか、
もっと長く住む可能性があるし、
そこで快適に暮らし続けていくためには、
定期的なメンテが欠かせないし、
この費用を再びローンに頼ってしまえば、
さらに返済負担が上がってしまい、
老後に資金ショートしてしまうかもしれないので、
忘れず覚えておいてくださいね。
✔︎どれくらい積み立てていくべきなのか?
ということで、家を建てると同時に、
修繕費用を毎月積み立てていって欲しいのですが、
どれくらい積み立てていくべきなのかを、
60年間そこに住むと仮定して試算してみますね。
まず、15年に1回
外壁や屋根の塗り替えをするとして、
毎回150万円が必要だとすると、
3回塗り替えすることになるため、
450万円が必要となります。
次に、新築した30年後ぐらいには、
キッチンやお風呂といった水まわり設備品を
入れ替えないといけないとし、
それに伴って床や壁などもリフォームする場合、
その度合いにもよりますが、
おそらく300万円は最低でもかかるのではないかと思います。
また、冷蔵庫やエアコンといった家電製品も
出来れば10年ごとに買い換えた方がいいので、
これらにも、10年ごとに100万円はかかると仮定すると、
家電製品にも500万円ほどかかることになります。
そして、これらを全て合わせると、
家を維持していくためには、
おおよそ1250万円かかるということになります。
ものすごい維持費ですよね・・・
でも、これが家をずっといい状態で
保ち続けていくための現実なんですよね。
では、毎月一体どれくらい
積み立てていくべきか?なんですが、
これから40年間働き続けると仮定すると、
毎月平均約2.5万円ずつ
積み立てていってもらわないといけません。
これまた「えっ!?そんなにも!?」っていう金額ですよね。
でも、これが現実なので、
こういった費用も視野に入れた上で、
家づくりの予算を考えるようにした方がいいと思います。
このメンテナンス費用は、
家が大きくなれば、
もちろんそれに伴って高くなります。
また、家が大きくなれば、
メンテ費用が増えるだけじゃなく、
ランニングコストとしてかかり続ける
固定資産税や光熱費も高くなるため、
さらに家計への負担が上がってしまいます。
多くの方が、家を建てる時、
今どうしたいかに比重を高く置いて
考えてしまいがちですが、
実は、これから先のことにも
同じぐらい比重を置いて家づくりを考えるべきです。
いかに、固定資産税を安く抑えられるか?
いかに、光熱費を安く抑えられるか?
そして、いかにメンテ費用を安く抑えられるか?
これらにも目を向けながら、
これからの暮らしに負担が少ない
家づくりを目指していただければと思います。
そして、そのためには、
家や土地やお金に関して、
今ある常識や固定概念を信用しないこと、
そして、
自分たちが置かれた状況を冷静に分析し、
周りと自分を区別して考えることが、
大切なのではないでしょうか?
アッド・エヌではご家族のスタイルに合わせたライフプランをご提案させていただいております。
漠然とした資金計画より目に見える数字を把握することによって計画も立てやすく安心ももてると思います。
ぜひお気軽にご相談お待ちしております。